日本国際フォーラム
第163回「国際政経懇話会」
2004年5月26日
上智大学教授・前軍縮会議代表特命全権大使 猪口邦子
「軍縮外交と対テロ戦略」
1.
武器の非合法流通とテロの脅威
(1) 大量破壊兵器
(2) 通常兵器
(3) 過剰蓄積と流出問題
(4) 冷戦後国際システムと武器管理の諸問題
2.
マルチ外交議場と冷戦後の軍備管理
(1) 条約遵守の義務
(2) 拡散防止と支援
(3) 国内措置に関する国家責任概念の強化
(4) 懸念事態への国際緊急対応
(5) 情報共有、行動規範形成、ベスト・プラクティス事例効果
3.
対テロ外交と全会一致主義
(1) マルチ議場における多国間主義の復活
(2) 全会一致を生み出すリードアップ方式の戦略性
(3) フォローアップ過程(国内法の整備と実施、地域的枠組み、国際的会議体)
(4) 知識集約型非政府組織の役割
4.「和解と軍縮」の政治過程
(1)和解促進型軍縮プログラムの設計
(2)安保理決議におけるDDRの強化
(3)冷戦後紛争の特質と安保理改革の必要性
(4)テロ組織を宿す環境を消滅させる「和解と軍縮」
4. 日本外交の課題
(1) 解決力(SOS=Solution-Oriented Synergy)と発信力の強化
(2) ODAと軍縮・不拡散の翼
(3) マルチ外交の議長国家へ